(神奈川 / 城・神社・寺・教会)
宇賀福神社(銭洗弁天)
(前回 3.18)
宇賀福神社(銭洗弁天)のスポット情報
洞窟内に湧き出す清水がご神体
「この地に湧き出る清水で神仏を供養すれば世の中が平和になる」という夢のお告げを信じ、源頼朝が平安時代の末期にこの地に社を立てて宇賀福神を祀った。その後、その水でお金を洗えば倍になるという信仰が生まれ、蓄財・商売繁盛の神様として多くの参拝客を集めている。また、湧き出す泉は鎌倉五名水のひとつとしても知られている。
宇賀福神社(銭洗弁天)の詳細情報
- スポット名
- 宇賀福神社(銭洗弁天)
- ジャンル
- 城・神社・寺・教会
- 住所
- 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
- 電話番号
- 0467-25-1081
- 滞在時間
- 40 分
- 営業時間
- 08:00-16:30
- 公式サイト
- http://guide.city.kamakura.kanagawa.jp/jiten/jiten_index.htm
- ベストシーズン
- 1月、3月、4月、5月、9月、10月
- カード
- 不可
- 予約
- 不要
- 駐車場
-
- 有
- 駐車場料金:無料
- 収容台数:10台
- 備考:土・日曜・祝祭日・巳の日は10:00~17:00まで交通規制のため、駐車場入場不能
- アクセス(車)
- 横浜横須賀道路朝比奈ICから約30分
- アクセス(電車・バス)
- JR鎌倉駅から徒歩約20分